B-THREE BEAUTY MEDIA

長崎市万屋町B-THREE BLD.がお届けする「美」の情報サイト

    More

    聖福寺を守ろう!!!!

    こんにちは今回の担当、事務員&シビルウェディングディレクターの
    野口 あやと申します

    さて今日は、イヤ今日も真面目なお話しを

    わたくし達、長崎に生まれ育ちながら、
    実は長崎の事ってあまり知らなかったりしますよね

    そこで、クエスチョン

    普茶(ふちゃ)料理ってご存知ですか?簡単に云えば、中国風の精進料理のことです

    今から約350年前に、隠元禅師が福建省から長崎へ渡来され、
    当時の日本に多大な影響を与えました

    数々ある伝えた物の中で、普茶料理もその一つです

    そう、卓袱料理のルーツだそうですよ~

    実はこの度、田谷昌弘和尚が
    「万寿山聖福寺の普茶料理」という書籍を発刊されました

    blog_import_5226fe1d709a1

    こちらの歴史ある「聖福寺」
    創建当時のままで老朽化で傷みが激しく、
    修復が必要に迫られています

    何億円ものお金が掛かるそうです

    blog_import_5226fe21827d2

    長崎市民にとっても、欠かす事の出来ない文化財です。

    こちらの本の売上が、修復費用に充当されるそうですので、
    是非、市民で文化財を守りましょう

    本の内容は、料理のレシピから、お寺の写真、
    かなり充実してますし、とってもとっても歴史の勉強になります

     

    blog_import_5226fe26db2d2

    blog_import_5226fe29074c4blog_import_5226fe24db823

    ご協力いただける方は、
    SHINJU INTERNATIONAL 野口 あやまで
    お気軽にご連絡下さいね♪

    お値段は、¥2,000円です。

    TEL 095-824-5975(本店)
    MAIL aya-noguchi@shinju.co.jp

    最後に、マメ知識
    隠元(いんげん)禅師は、インゲン豆を伝えましたよ
    あとは、「もやし」
    これはとても腐り易いですよね
    長崎だけで食されてたそうですよ~

    長文の御拝読、誠にありがとうございました

    ちゃおちゃお~!!!

    LEAVE A REPLY

    *
    *
    * (公開されません)

    More
    More
    More
    More
    More
    Return Top